成人式の振袖に流行りはある?2024年のおすすめ晴れ着をパーソナルカラー別に一挙紹介

成人式の振袖を選ぶ際「今年の流行は、どんなものですか?」とお客様から質問されることが度々あります。一方で、日本の伝統的な衣装である振袖に「流行なんてないのでは?」と仰る方も少なくありません。今回はそんな疑問にお応えすべく「振袖には流行があるのか?」について解説します。合わせて、振袖を選ぶポイントやえり正おすすめの晴れ着もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
  1. 振袖に流行りはあるの?【流行り物を選んで後悔したという声も】
  2. 2024年の流行は「パーソナルカラーを参考にした似合う着物」
  3. 【流行りの今風着物コーデ】成人式の振袖を選ぶ3つのポイント
    1. 1.パーソナルカラーに合わせた色を選ぶ
    2. 2.ヘアメイク・ネイルで令和風に演出する
    3. 3.帯の結び方で個性を出す
    4. 【パーソナルカラーがスプリングの人向け】2024年成人式におすすめの振袖
    5. 大柄で個性を感じるピンク系振袖
    6. 柔らかく洗練された雰囲気のアイボリー系振袖
    7. スプリングだからこそ似合う愛らしいイエロー系振袖
  4. 【パーソナルカラーがサマーの人向け】2024年成人式におすすめの振袖
    1. 上質で長く着れるグレージュ系振袖
    2. お顔映え抜群のライトブルー系振袖
    3. キリッと格好よく決まるパープル系振袖
  5. 【パーソナルカラーがオータムの人向け】成人式におすすめの振袖
    1. 品の良さを感じるマスタードイエロー系の振袖
    2. 晴れ着の定番レッド系振袖
    3. 渋さと個性を併せ持つ唯一無二のカーキ系振袖
  6. 【パーソナルカラーがウィンターの人向け】2024年成人式におすすめの振袖
    1. 大人っぽいのにレトロ可愛いブラック系の振袖
    2. 清楚で上品なホワイト系の振袖
    3. 凛と格好よく決まるレッド系の振袖
  7. えり正のおすすめ振袖は古典柄

振袖に流行りはあるの?【流行り物を選んで後悔したという声も】

振袖に流行りはあるの?【流行り物を選んで後悔したという声も】
振袖に流行りはあるの?【流行り物を選んで後悔したという声も】

着物は日本の伝統的な装いですが、昨今は海外の文化の流入に伴い毎年新作モデルが発表されます。特に近年は生地に洋風の柄をプリントしたものなども発表されており、人気を博しているのが現状です。これらの状況から、振袖にも流行りはあると言えます。

一方、着物には日本古来の良さがあるため、スタンダードな振袖も人気です。特に、お母様の振袖をお下がりとして着る「ママ振(ふり)」なども、「レトロで可愛い」「お母さんが喜んでくれるからママ振を着たい」と多くのお嬢様の指示を集めています。成人式を期にお着物を購入される方も「今後も着る機会があるかもしれないから長く着れるスタンダードなものを選びたい」と仰る方が多いと思います。

また、人生の門出を迎える際の装いなので、お気に入りの一着を選ぶのもよいでしょう。しかし、実際は流行りの奇抜なデザインを選び「後で成人式の写真を見返したら奇抜すぎて後悔した」「記念に残るものだから、一時の流行りに流されるんじゃなかった」という声が聞かれるのも事実です。

2024年の流行は「パーソナルカラーを参考にした似合う着物」

パーソナルカラーを参考にした似合う着物
パーソナルカラーを参考にした似合う着物

近年、社会的に多様化を受け入れる風潮が強まっていることも相まって「皆と同じものよりも、自分に似合うものを選びたい」と仰るお客様が多いです。特に2024年は、パーソナルカラーを用いて自分に一番似合う色合いを規準としたお着物選びをされる方が多い傾向にあります。

お着物は洋服のように型に違いがなく、色や柄の面積が大きいからこそ、色や柄による印象で大きく見え方が変わります。パーソナルカラーを用いて、自分の顔映りが良くなるお色を規準に着物を選べば、ご自身に似合う一着を見つけやすくなるでしょう。パーソナルカラーは、髪や肌、瞳の色などを規準に診断しますが、正確に把握するには美容部員など専門的な知識を持った人に診断してもらうのがおすすめです。

【流行りの今風着物コーデ】成人式の振袖を選ぶ3つのポイント

流行りの今風着物コーデのポイント
流行りの今風着物コーデのポイント

2024年の振袖選びの流行は「自分自身に似合うもの」と言ってもよいでしょう。しかし、オシャレにセンスよく振袖を着こなすのであれば、いくつかのポイントを抑える必要があります。今回は、今風でセンスのよい振袖選びやコーディネートのポイントを解説します。

1.パーソナルカラーに合わせた色を選ぶ

ご自身のパーソナルカラーに合った色の振袖を選ぶことで、顔映りがよく見えるようになります。しかし、着たい色が決まっており、ご希望の色がパーソナルカラーに合う色でなかった場合もあるでしょう。そんな時には気に入った振袖を諦める必要はありません。

パーソナルカラーは、あくまで自分自身の肌映りを良くみせてくれる色です。顔周りにパーソナルカラーに合った色を選べば、顔映りは良くなるため小物を上手く配置することでファローができます。着物の場合は衿や肩山の色をパーソナルカラーに合ったものにすることで、肌映り良く見せることも可能です。そのほか、自分に似合う色を用いた柄が付いているデザインを選ぶなど、お好みの色とパーソナルカラーを一致させる方法は沢山あります。

もしも、着たい色が決まっているのであれば、えり正のスタッフのように着物のコーディネートやパーソナルカラーについての知識を持つ人に相談してみるのがよいでしょう。

2.ヘアメイク・ネイルで令和風に演出する

振袖の着こなしではヘアメイクも重要です。スタンダードな柄の振袖であっても、ヘアカラーやヘアメイクを現代風にすることで、令和風コーデができます。振袖を決める際には、着物の色や柄、帯などが分かる写真を撮っておき、美容師さんに相談してみるとよいでしょう。ヘアメイクのプロのアドバイスを受けて、令和風のヘアメイクにすることで、振袖を着た時の印象ががらっと変わります。

一方で、前撮りなどのお写真を撮影する際には、流行りに流され過ぎずお着物をメインにヘアメイクを決めるのがおすすめです。前撮り写真は長く残るものなので、奇抜すぎるヘアメイクをしてしまうと後で見返した際に違和感が出ることもあるでしょう。えり正でも、お着物を一番美しく見せるヘアメイクについてご案内ができますので、ぜひご相談ください。

3.帯の結び方で個性を出す

振袖をセンスよく個性的に着こなしたい方は、帯にこだわってみてはいかがでしょうか。帯の締め方で着物は大きく印象が変わります。成人式のお仕度では、多くの場合着付け師がお着物や帯のデザインに合った締め方で、帯を締めます。しかし、帯の締め方は複数あり、意味や格式を持っているものから華やかに着飾るための締め方までさまざまです。事前に帯の締め方にこだわりたい旨を着付け師に伝えておけば、相談にのってもらえるでしょう。人とは違った帯の締め方をすることで、個性を演出できます。

【パーソナルカラーがスプリングの人向け】2024年成人式におすすめの振袖

パーソナルカラーがスプリングの人向け振袖
パーソナルカラーがスプリングの人向け振袖

パーソナルカラーがスプリングの人は、イエローベースのパステルカラーなど明度が高く柔らかい色味がお似合いです。振袖には柔らかな色合いのものも多いので、比較的似合う色を見つけやすいでしょう。

大柄で個性を感じるピンク系振袖

大柄で個性を感じるピンク系振袖
大柄で個性を感じるピンク系振袖

大柄でモダンなデザインを好む方におすすめの振袖です。全体に淡いピンクであしらわれているため、可愛らしい印象になります。帯にメリハリのある色を選ぶことで、カジュアルな雰囲気に着こなすこともできるでしょう。

柔らかく洗練された雰囲気のアイボリー系振袖

柔らかく洗練された雰囲気のアイボリー系振袖
柔らかく洗練された雰囲気のアイボリー系振袖

白にはさまざまな種類があり、パーソナルカラーによって似合う白も異なります。スプリングの人に似合うのは、やや黄味を帯びたアイボリーです。アイボリーに小花をあしらった振袖は、優しく柔らかな印象に着こなせるのが特徴です。裾にかけての優しい桃色の柄は洗練された大人の女性を演出してくれるでしょう。胸元に柄が少ないため、帯が映えるのも特徴です。帯のデザインや締め方にこだわりたい方におすすめの一着と言えます。

スプリングだからこそ似合う愛らしいイエロー系振袖

スプリングだからこそ似合う愛らしいイエロー系振袖
スプリングだからこそ似合う愛らしいイエロー系振袖

愛らしいパステルイエローは、スプリングの人の肌映りを最もよくしてくれる色味です。明るいイエローの生地に同じく淡いパステルカラーであしらわれた花柄は、女性の柔らかさや淑やかさを感じるデザインです。裾にかけて色が引き締まってゆくデザインのため、子どもっぽくなってしまう心配もありません。

【パーソナルカラーがサマーの人向け】2024年成人式におすすめの振袖

パーソナルカラーがサマーの人向け振袖
パーソナルカラーがサマーの人向け振袖

パーソナルカラーがサマーの人は、ブルーベースの明るくややくすんだカラーがお似合いです。スモーキーなライトベージュやアッシュがかったブルーやグリーンなども、サマーの人の肌映りをよく見せてくれます。

上質で長く着れるグレージュ系振袖

上質で長く着れるグレージュ系振袖
上質で長く着れるグレージュ系振袖

落ち着いたグレージュに赤系で古典柄があしらわれた振袖は、長い時間を経てもデザインの良さが廃れない上質さを感じられます。特に、成人式のために振袖の購入を検討している人の場合、ご自身のお子さまにも「ママ振」として譲れる揺るぎないデザインです。もちろん、成人式以外にも結婚式のお呼ばれや新年のご挨拶など、大切なシーンでいつまでも大切に着続けることができます。

お顔映え抜群のライトブルー系振袖

お顔映え抜群のライトブルー系振袖
お顔映え抜群のライトブルー系振袖

明るく白みがかったライトブルーはサマーの人のお顔映りを美しく魅せてくれます。ブルー系は冷たい印象に見えがちですが、丸みを帯びた可愛らしい桜の柄が、女性らしい柔らかな雰囲気の振袖です。

キリッと格好よく決まるパープル系振袖

キリッと格好よく決まるパープル系振袖
キリッと格好よく決まるパープル系振袖

振袖を格好よく着こなしたいのであれば、パープルやネイビーがおすすめです。深みの感じるパープルやネイビー系振袖はサマーの人との相性がよく、大人の落ち着いた雰囲気も演出してくれます。日本の伝統を大切にする古典柄の振袖は、成人の門出としても相応しいデザインです。

【パーソナルカラーがオータムの人向け】成人式におすすめの振袖

パーソナルカラーがオータムの人向け振袖
パーソナルカラーがオータムの人向け振袖

パーソナルカラーがオータムの人には、イエローベースの深い色がお似合いです。ワインレッドやカーキ、マスタードイエローなど、和服との相性が良い色味が多いのも特徴的ですね。

品の良さを感じるマスタードイエロー系の振袖

品の良さを感じるマスタードイエロー系の振袖
品の良さを感じるマスタードイエロー系の振袖

落ち着いたマスタードイエローの振袖は、大人の女性らしく可憐で上品な雰囲気を演出してくれます。裾にかけて黒へと色が変化することで、足元のシルエットが締まりスマートに見える点もポイントです。

晴れ着の定番レッド系振袖

晴れ着の定番レッド系振袖
晴れ着の定番レッド系振袖

着物に用いられる深みのあるレッドは、オータムの人を美しく見せてくれる色です。お祝いごとに相応しい華やかさと、時間が経っても美しいと思える古典柄は一生に一度の成人の門出に相応しいと言えるでしょう。

渋さと個性を併せ持つ唯一無二のカーキ系振袖

渋さと個性を併せ持つ唯一無二のカーキ系振袖
渋さと個性を併せ持つ唯一無二のカーキ系振袖

普段着物に触れる機会の少ない方は「緑の振袖?」と戸惑われることもありますが、実は日本人の肌の色は緑色によく馴染み、着物を着慣れている方からは大変人気のお色です。上品さのなかに個性も感じられ、他の人と被りにくいお着物を着たいという方におすすめです。

【パーソナルカラーがウィンターの人向け】2024年成人式におすすめの振袖

パーソナルカラーがウィンターの人向け振袖
パーソナルカラーがウィンターの人向け振袖

パーソナルカラーがウィンターの人は、ブルーベースでコントラストのハッキリした色がよくお似合いです。特に、ブラックやクールホワイトなど明暗のハッキリしたお色も美しく着こなすことができるでしょう。

大人っぽいのにレトロ可愛いブラック系の振袖

大人っぽいのにレトロ可愛いブラック系の振袖
大人っぽいのにレトロ可愛いブラック系の振袖

黒地の着物はウィンターの人の持つ透明感を最大限に引き立ててくれる色味です。黒地に浮かぶ古典柄の花模様は、レトロな雰囲気もあわせ持っているため、カジュアルに可愛く振袖を着たい方にぴったりでしょう。

清楚で上品なホワイト系の振袖

清楚で上品なホワイト系の振袖
清楚で上品なホワイト系の振袖

ウィンターの方には、パッと目を引く明るいクールホワイトもよくお似合いです。清楚で上品に映るホワイト系の振袖は、世代を超えて愛されるデザインとも言えます。数年後に前撮り写真を見返した際にも、変わらずその美しさを感じられることでしょう。

凛と格好よく決まるレッド系の振袖

凛と格好よく決まるレッド系の振袖
凛と格好よく決まるレッド系の振袖

クールでビビットな赤から白、黒へと移り変わる着物は、袖が揺れる度に見え方が変わります。ウィンターの人に肌馴染みもよく、成人式に相応しい華やかな装いに仕上げることができるでしょう。

えり正のおすすめ振袖は古典柄

神戸市北区にある呉服・真珠のえり正
えり正のおすすめ振袖は古典柄

振袖の流行りや選ぶ際のポイント、2024年のおすすめデザイン・コーデについても紹介してきました。成人式という大切なシーンの装いなので、お嬢様や親御様が納得できるお着物を選べることが大切です。

当店一押しのお着物は何と言っても古典柄です。古典柄と聞くと古めかしいイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、今回紹介したお着物にも古典柄が用いられています。時代を超えて愛され、高く評価され続けている古典柄の振袖は、大切なお嬢様の人生の門出にも相応しい装いとなります。

着物に関してのご相談であれば、どんな些細なことでもお嬢様や親御様のお気持ちに寄り添って「最高の一着」を探すお手伝いをさせていただきます。普段着物に触れる機会が少ないために「どのような着物を選べばよいのか分からない」「自分に似合う着物のコーデが知りたい」という方もいらっしゃるでしょう。そんな時は、えり正にぜひお任せください。

 

【関連ページ】

えり正の振袖購入プラン

えり正の振袖レンタルプラン

【 関連記事】

【成人式】振袖の購入は古典柄が一番人気!古典柄を選ぶ5つのメリットや似合う髪型&髪飾りを紹介

【成人式】振袖のレンタルはどこがいい?店選びの注意点から予約時期・オーダーレンタルまで解説

 

【お問い合わせ・来店予約はこちら】

■ えり正 神戸店
〒651-1221 兵庫県神戸市北区緑町7-20-10
10:00~18:00 火曜・水曜定休
TEL 078-581-0001

■ えり正 福山店
〒720-0822 広島県福山市川口町2丁目10−47
10:00~18:00 火曜・水曜定休
TEL 084-999-0001

■ 無調色パールネックレス ERIS VELINA
https://erisvelina.jp/

■ ファミリージュエリー ERILISS
https://eriliss.com/